本校の四季
4月 入学式

小学1年生になった喜びが生涯の思い出として残るよう、

紫白幕に囲まれた会場で、教職員、児童、保護者全員で式を創り上げます。
6月 リバーサイドウォーキング


平成18年度から始まった行事。豊平川、石狩川の河川敷を歩きます。小学生としては異例の長距離遠足に挑戦し、平成25年度からは、距離が最長で22km(6年生)となりました。また、保護者も一緒に参加できる行事となっております。
7月
教育研究大会
毎年、全道各地および道外から多くの先生方

のご参加をいただき、各教科?領域の授業公開ならびに研究成果の発表を行います。本校の研究を全道、全国へと発信するよい機会となっております。
?
5年夏の学校
自主的に活動すること、仲間と協力すること
を目標に、自然や歴史?文化をたっ

ぷり学びます。小樽での自主研修の計画を立てたり、ニセコで自然に親しんだりする経験は、5年生にとって大きな成長へとつながり、「6年夏の学校」へと引き継がれていきます。
6年夏の学校


6年間培ってきた問題解決力を発揮し、函館周辺の歴史や街、自然のすばらしさを訪ね歩きます。これまで、札幌や小樽について学んだことと関連させながら、ふるさと北海道について考えを深めていきます。2泊3日の活動の中で、児童の自主性や責任感が育まれます。(7月に実施される「5年?6年夏の学校」は、授業時間を確保するために夏休み中に行い、全教員が指導に当たります。)
9月 運動会


紅白に分かれ、勝利への熱い気持ちを胸に、様々な競技で練習の成果を発揮します。また、保護者のみなさんも加わった親子運動会で大いに盛り上がります。附属学校ならではの、きびきびしたスピーディーな運営が見られます。
9月 教育実習


沙巴体育官网_新沙巴体育【app平台登录】から、大学生が小学校教育の現場を経験するためにやってきます。実際に授業をしたり、子どもと遊んだりすることを通して、教師という職業の魅力を実感します。4?5月に行われる実習も含め、年間を通して延べ数百人もの大学生が本校を訪れます。
11月 學藝会

劇や音楽を中心に、協力して創作してきた成果を発表する場です。裏方の仕事にも力いっぱいがんばります。児童は學藝会を通して、日常行っている活動も、學藝会を創り上げるために大切な役割があることに気づいていきます。金管バンドによる演奏も行われます。
1月 花唱集会

各学年が1年間取り組んできた成果を、歌声で伝え合います。全校児童が体育館に集まり、学年で心のそろった歌声を聴き合うことで、互いの成長を実感できる集会となっております。
3月 卒業式

思い出がいっぱいつまった附属札幌小学校と、6年生児童がお別れをする日です。胸を張って卒業証書を受け取る6年生児童の姿を見ていると、一人一人のこれまでの印象的な場面が思い出され、その成長をあらためて実感させられます。学校全体が感動に包まれる1日です。